留学レベル: Pre-degree(ファウンデーションコース) |
カレッジ: Central Saint Martins |
コース名: Foundation Diploma in Art and Design (Diagnostic Mode) |
留学期間: 2021年9月~ |
芸術系高校を中退して、ロンドン芸術大学のファウンデーションコースに進学されたOtakeさんより留学生活のお話を伺いました。気になる現地の物価や外食など生活の面でのお話も詳しく教えていただいています。
留学準備について
Q. 留学を決心した理由やきっかけを教えてください。
もともと親には有名な国立美術大学への進学を期待されていました。 自分もその大学のブランドに憧れていたので、そこへ進学を目指して都立の芸術系高校に入学しました。
しかし高校に入ったものの、自分が思っていたような楽しさとクリエイティビティは感じられず、このままでいいのかという不安が次第に大きくなっていきました。
そしてアートのことを勉強するにつれ、このまま美大進学のための勉強を続けるかどうか再検討した結果、自主退学という選択を取りました。
Q. 留学を決めた後、どのように出願準備を進めましたか?
まずロンドン芸術大学(UAL)に関する日本語の情報がとても少なかったため、自発的に本などをたくさん読んでアートについての見識をある程度つけた上で作品を作りました。(もちろん他にもっと効率のいい方法があったかもしれません)。
ポートフォリオなど作ったことがなかったので、どうすればいいのかかなり戸惑いましたが、UALは完成した作品よりもプロセスや背景に何があったのかといったことを重要視するというのを聞き、作品の途中経過を写真でドキュメントしたり、何にインスパイアされたか、なぜこの作品を作ったのかなど意識したりして、ある程度プロセスが可視化されたポートフォリオを制作することができました。 また実験的な制作を多く取り入れました。
Q. なぜロンドン芸術大学を選びましたか?
まずは、「プロセスを重視する」、「失敗をしてもいい場所」など、教育的な観点からUALを選んだというのが最も大きいです。また、UALが世界最高峰の美術大学だったからというのも事実です。UALの卒業生も私達の誰もが知っているようなアーティストやデザイナーが多かったからというのも一つの理由です。
ロンドン芸術大学コースについて
Q. ファウンデーションコースはどんなこと学ぶコースですか?
ファウンデーションコースは大きく分けて2つのコース(モード)があります。
9月からおよそ3ヶ月間、すべての専攻(ファッション、デザイン、ファインアートなど)を網羅的に体験できるDiagnostic Mode(この3ヶ月間が終わると自分の希望する専攻の授業を受けることになります)と、最初から自分の希望する専攻の授業を受けるSpecialist Modeです。
また、CSMのファウンデーションコースはBA(学部)やMA(大学院)の学生のキャンパスとは別の場所*にあります。 本校舎と比べると学校の施設は充実していないかもしれませんが、「Casting and metal workshop*」、「Fashion and Textiles*」、「Wood and Plastics*」などがあります。ただ、あるものでなんとかするという工夫、もしくは自分で材料を買うといったことが必要となります。
*CSMのファウンデーションコースは、ロンドンの北部Archway駅の近くの校舎で開講されています。BAとMAはKings' Cross駅近くの校舎で開講されています。Archwayキャンパスについてはこちら!
*CSMのファウンデーションコースは、「Casting and metal workshop」「Fashion and Textiles」「Wood and Plastics」「Digital Media」のワークショップがあり、それぞれ専門のテクニシャンが常駐しています。
Q. 一週間のスケジュールを教えていただけますか?
月曜日 スタジオで制作
火曜日 スタジオで制作
水曜日 オンライン授業(午後は授業なし)
木曜日 スタジオで制作
金曜日 スタジオ外で制作(実質休日)
土曜日 休み(タスクをやったり、ギャラリーに行ったりします)
日曜日 休み(タスクをやったり、ギャラリーに行ったりします)
オンライン授業は水曜日だけですが、BAでは講義も増えるようなのでその分オンライン授業の比率が増えると聞きました。
Q. チューターはどんな方たちですか?
ファインアートのチューターは合計5,、6人で、日によって来るチューターが変わります。
また、その中に一人だけ日本人の先生がいるので、特に日本人学生にとっては安心かもしれません。現役のアーティストのチューターもいます。
チュートリアル(チューターによる少人数授業)ですが、大体の場合チューターがプロジェクトに関連する文献やアーティストなどを紹介します。簡単なディスカッションをすることもあります。
Q. クラスメイトはどんな方たちですか?
日本から来た日本人はArchwayキャンパスの中でも3、4人しかいません。 そして僕はファインアート専攻の中で唯一の日本人です。イギリス人が6割、留学生が4割くらいの印象です。
年齢は18から20代前半の方が多いです。20代後半の人も少なくありません。僕以外の日本から来た2人は20代後半で、日本の大学をすでに出ている方でした。 現在BAの先輩がファウンデーションコースにいたときは、マドンナの息子がクラスメイトだったという話も聞いたことがあります。
Q. ロンドンでの生活について
まず、ロンドンは物価が異常に高いです。日本が安すぎるのかもしれませんが、 材料費はもちろん、外出や買い物にも、すごくお金がかかります。これに関しては節約していくしかありません。僕は日本の大手企業の奨学金制度に応募し合格したので、それ以降はだいぶお金に余裕ができました。イギリスにも奨学金制度がありますので、色々調べて応募してみるといいかもしれません。
寮に関してですが、寮にはバスタブがないので、自分のようにお風呂に浸かりたい人にとっては辛いかもしれません(笑)。日本でたくさん温泉に行って満喫してから来るのを強くおすすめします。
気になる外食ですが、留学前に聞いていた通り、たしかに日本と比べると、味の割には値段が高いです。だからといって残したくなるほどまずいものは出てきません。日本食は意外とスーパーに売っているもので作れるものも多いです。近くのスーパーで普通にうどんや七味などが売っていることもあって面白いです。
僕はもともと一人でいることが好きなのですが、学校にいる間は同じスタジオの友達とたくさん話をします。 クリエイティブ系の人は優しい人が多いのか、学校には優しい人しかいません。そして嬉しいことに日本に興味がある人が多いです。日本のアニメやファッション、アートなどに関しての話をたくさん聞かれます。日本ってこんなふうに見られているのか、と勉強になることも多いです。
日本とはほとんどすべてのことが違います。コンビニ、自販機などは一切ありません。その代わり小さなスーパーがたくさんある印象です。治安を心配される方もいらっしゃるかもしれませんが、治安は良い方だと思います。今のところ何かを盗まれたこともありませんし、周りでもそういう話はあまり聞きません。
ロンドン芸術大学に留学をして…
Q. 留学を経験して得たこと良かったことがあれば教えていただけますか?
まず教育の質が非常に高く、日本にいたときより成長した実感があります。
そして留学をしない限りこんなに長く日本から離れることはありませんから、それだけでも非常に良い経験です。また、文化や慣習など日本とはあらゆることが異なる場所に身を置くことは、自分がどのような環境で生きてきたのかといったことを浮き彫りにするので、日本や自分を俯瞰して観察することができます。
Q. ロンドン芸術大学適している人やタイプなどがもし思い浮かべば教えていただけますか?
UALでは自主性をすごく問われます。 先生たちは基本、学生にあれをしろこれをしろと言うことはありません。 何もしていなくても何も言われない環境なので、自主性のない人にとっては色々な意味で大変な場所です。そのため、誰にも言われずとも自主的にリサーチや制作等を行える人が適していると感じています。
Q. ロンドン芸術大学日本出願事務局(beo)のサポートを受けて良かったことがあればぜひお聞かせください。
UALのウェビナーでのお話はもちろん、出願に必要な書類やビザなども自分ひとりでは絶対にできなかったと思うので、サポートを受けてよかったです。
~ご家族からのコメントをいただきました~
UALに進学したいという意志の固かった息子のサポートをUAL日本出願事務局(beo)にお願い致しました。出願から渡航までの手続きの数々は、想像を遥かに超え複雑で大変なものでしたが、わからなことはその都度丁寧にサポートして頂き、安心して進めることが出来ました。
UAL進学前にサマーコースへの参加を検討していた頃の留学フェアであったと記憶していますが、当時UALのブースで、現地スタッフの方に本人が直接質問できる貴重な機会がありました。残念ながら、コロナの影響でサマーコースはキャンセルになってしまいましたが、その後正式にUALの出願に向けて本格的に準備を開始しました。
コロナ禍になってからはオンラインのイベントが増えましたが、その中でも、現地のUAL講師の方から何度かお話を聞けたことは、その後の本人のモチベーションに繋がったと思います。
何度か開催されたポートフォリオ個別相談会では、事前に提出したポートフォリオに対して、講師や卒業生から個別にアドバイスを受けられるという貴重な機会を頂き、その後もそのアドバイスを活かし、ポートフォリオのブラッシュアップができたのではないでしょうか。
UALの中にはいくつかカレッジがありますが、志望先の相談に乗って頂いたことも、余裕を持ち、安心して準備が進められたことの一つでした。
オファーを頂いてからのセミナーでは、進学手続きや寮、持ち物、ビザ申請、お金の管理から、コロナ禍で不安に思うことや現在の授業形態に至るまで、いざ渡航が決まり不安に感じていることを一緒に考え、ご回答いただきました。また、実際に現地在住の学生の方たちから、現在の街の様子、日常生活等を学生の視点でリアルに伝えてもらえたことは親としても大変心強く感じました。
以上、ほんの一部に過ぎませんが、全てUAL日本出願事務局(beo)のサポートを受けて進めることができ、無事に息子をイギリスに見送り、現在に至っています。送り出せる日を迎えるまでは本人と共に無我夢中でしたが、こうして振り返ってみると、本人の努力以外にはbeoのサポート無くしては実現できなかった留学であることを改めて感じております。
Q. 今後の展望、ご活動の予定などがあればぜひ教えてください。
現在はCSMの学部進学を希望しています。学部卒業後は他国への留学も考えていますが、とりあえず今は目の前のこととしっかりと向き合っていきたいです。
これからロンドン芸術大学に留学を考えている方へのアドバイスやメッセージをお願いします!
英語、日本語問わず文献をたくさん読んで、インプットとアウトプットの両方をバランスよくこなしてください。
作品のプロセス、制作の経緯、そしてドキュメントは非常に大事です。そして実験をたくさんしてみてください。 情報が少なく困惑している方も多いかと思いますので、この体験談が何かのお役に立てれば幸いです。
ロンドン芸術大学日本担当官よりメッセージ
Otakeさんは、はじめてお話をしたときから、強い意志を持ってご準備をされてきました。一つのアドバイスからたくさんのことを受け取って、準備期間中もすごく飛躍をされていったのが印象的です。CSMの進学を希望されているとのことですが、これからどのようなアーティストになるのか楽しみです!
Commentaires