6月22日留学体験談MA Service Design: Ms. Eri Hiroseここ数年で「サービスデザイン」という言葉を聞くことが増えましたが、現在ロンドン芸術大学(UAL)の修士課程でサービスデザインを学ばれているHirose Eriさんより留学生活のお話を聞かせていただきました。これからもっと需要が増えていくことが予想されるサービスデザインの授業...
6月22日留学体験談BA Jewellery Design: Ms. Nanami Kurata現在、CSM(セントラル・セント・マーチンズ)でジュエリーデザインを学ばれているKurata Nanamiさんに留学生活についてお話を伺いました。メイクアップアーティストとして長く働かれていたKurata様のキャリアチェンジのきっかけや留学という大きな決断をどのようにされた...
6月22日留学体験談Foundation Diploma in Art and Design: Mr. Yutaro Otake芸術系高校を中退して、ロンドン芸術大学のファウンデーションコースに進学されたOtakeさんより留学生活のお話を伺いました。気になる現地の物価や外食など生活の面でのお話も詳しく教えていただいています。 留学準備について Q. 留学を決心した理由やきっかけを教えてください。...
6月22日留学体験談International Preparation for Fashion: Ms. Sara Place都内のインターナショナルスクールを卒業した後、LCFのPre-degree(ファウンデーションコース)に通われているSara Placeさんに学生生活について伺いました。UAL日本出願事務局では、Saraさんのようにインターナショナルスクールに通われている方も数多くサポート...
6月22日留学体験談BA Performance: Design and Practice: Ms. Akane Yoshimoto2018年にファウンデーションコースに通われた後、現在CSM(セントラル・セント・マーチンズ)のBA Performance: Design and Practiceに在籍されているYoshimotoさんに学部での留学生活についてお話を伺いました。「Performance:...
6月21日留学体験談Foundation Diploma in Art and Design: Ms. Akane Yoshimotoロンドン芸術大学体験談 準備~ファウンデーション編 留学準備 日本の大学では少ない舞台制作に特化した学部が設置されていることや、ミュージカルが盛んに行われている環境に魅力を感じロンドンを選びました。 ファウンデーションコースについて Q....
3月8日留学体験談Graduate Diploma Graphic Design: Ms. Sumire Yoshida早稲田大学文学部を卒業された後、企画として大手企業にお勤めされていた吉田さんのロンドン芸術大学(UAL)留学体験をお寄せいただきました。芸術系大学卒でない吉田さんがなぜデザイナーを目指して留学を決意されたのか、留学準備の様子や、進学先のコースについて詳しくお話を伺いました。...
3月8日留学体験談BA Cordwainers Fashion Bags and Accessories: Product Design and Innovation: Ms. Rumie Suenaga留学準備について Q.英国留学を決心した理由やきっかけを教えてください。 ファッションデザインを専攻したいと思ったことがきっかけです。 Q.留学準備で大変だったことはありましたか? 生活用品の下準備が大変でした。 ロンドン芸術大学コースについて...
3月8日留学体験談International Introduction to Study of Fashion: Ms. Sawa Tamada留学準備について Q.英国留学を決心した理由やきっかけを教えてください。 ファッションPRの道に将来的に進みたいと考え、そのコースがある大学を調べていてUALに興味を持ち、実際現地に見学に行って決心しました。 Q.留学準備で大変だったことはありましたか?...
3月8日留学体験談Foundation Diploma in Art and Design: Mr. Keisuke Azuma留学準備について Q.英国留学を決心した理由やきっかけを教えてください。 留学を考えだした当初はアメリカへの留学を検討しておりましたが、影響を受けたアーティストに英国・ヨーロッパの出身者が多い点、またロンドン芸術大学のファウンデーションコース受講後に他の国の大学への学部進学...
3月7日留学体験談Foundation Diploma in Art and Design (Diagnostic Mode): Mr. Kazuyuki Enda2019年に私、ロンドン芸術大学日本担当官の高橋がCamberwellのファウンデーションコースを訪問した際、そこで出会った講師やテクニシャン(作品制作における技術面をサポートする専門家)の全員が「日本人の素晴らしい学生がいた!」と、口を揃えて教えてくださりました。今回はそ...